動物病院開業コラム 開業考 18

動物病院開業するには 動物病院建築・設計を深堀りする



動物病院
建築設計相談
  無料サービス   有料サポート   コラム   ギャラリー   Intro
開業
プロデュース

開業支援
サービス

有料サポート


中核病院
サポート
動物病院
開業考
竣工時別
ギャラリー
プロフィール
建築相談  ACメンテナンス
サポート
テクニカル
デザイン
用途別
ギャラリー
 

基本設計・テナント排水・ベンチマーク・施工精度
動物病院設計 VOL18





東奔西走

2015年9月3日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
夏の暑い盛りには涼しげな北海道や東北で、冬の寒い折には暖かな風が吹く九州や四国で、秋の味覚の豊かな時期には魚のおいしい北陸や山陰、そして京都で、春の訪れには関東よりは少しだけ春の訪れの早い東海や関西で建物をつくれたならば、さぞ楽しかろうと、夢見ておりました。
動物病院を設計するようになってからは、西へ東へ日本を行き交う機会が増え、見知らぬ土地に行き、見知らぬ街を歩くことも増えました。行きたい季節と行くべき場所の妄想が叶えられた訳ではありませんが、設計依頼を受け建物をつくる場所が、自分にとって、身近な場所に変わることは楽しく嬉しいことです。
佐渡島や石垣島、対馬や小笠原で動物病院をつくりたい方がいらっしゃれば、どこへでも喜んで伺う所存です。
青森県 動物病院 待合室吹き抜け
りんごの木動物病院
吹き抜け待合とハイサイドライト





守備範囲で戸建て開業

2015年9月2日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
開業を目指す立場に立つと、将来を見据えて完成された動物病院を作らなければならぬとついつい意気込んでしまいがちになりますが、そこで、閑話休題、ひと息ついて落ち着いて冷静に考えてみると、開業前は、お金にも時間にも余裕がなく、当然ですが自前の動物病院を持った経験もないのですから、動物病院での少ない勤務経験から知恵を振り絞って完璧を目指したところで、完璧な動物病院ができる確率は高くはならないのが現実です。開業した動物病院が軌道にのり経済的に余裕が出来たときに改めて完璧な動物病院つくりについては再考し、不満な箇所の改修や不足設備の補充やそれに伴う増築、さらに余裕があれば移転新築をするほうが成功確立は高くなります。冷静に考えると、完璧な動物病院をつくりたいと動物病院の新規開業時に考えることは間違っているとは言い切れませんが大切な時間とお金を無駄にすることにもなりかねません。
戸建て動物病院の場合、経済的に手に負える範囲で開業し、必要を感じた時に増築を重ね動物病院を拡張する考え方も選択肢としてあるのではないかと思います。
土地を購入、あるいは借りて開業する場合には、土地自体は可能な限り広めの土地を購入し、開業時点の動物病院建物は守備範囲内を厳守し、将来の増築や改築、あるいは移転新築する方法を想定する開業の仕方も検討価値があると思います。
延床面積19坪 木造平屋戸建て動物病院
19坪戸建て動物病院平面図





つくり易いから使い易いへ(5)

2015年9月1日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
設計と施工を分ける目的は“使い易いもの”への追及を是とする設計事務所に仕事を依頼するのか、“つくり易いもの”への追求に重きを置く工務店や住宅産業に建築を依頼するのかの違いともいえます。使い易いものへの傾倒は個性的なデザインや際立ったオリジナリティを生む可能性を孕み、要望を具現化し美しいものへ到達する道筋にもなります。施工会社の中にもつくり易いものと使い易いものをバランス良く配分している業者もあるとは思いますが、設計事務所ほど使い易さにこだわりクライアントの要望を汲み上げる姿勢には及びません。
“つくり易い”は施工する側の都合を優先しているに過ぎず、発注者であるクライアントの上に施工者が立っている状況です。建築業界のことは難解で複雑なことが多いので建築のプロに任せておけば良いのですよと言いながらクライアントの要望を受け付けない態度です。“使い易い”はクライアントを中心に物事が廻っていく原点になります。クライアントの要望や夢に耳を傾け、経済状況を鑑み、適切な技術を取り入れながら現状での最適な解を導き出そうとする姿勢です。
建築の状況はつくり易いから使い易いへ軸足を移し、クライアントに寄り添い、クライアントのための建物を作る方向に傾いていくことが好ましく、設計事務所は使い易いものへの志向を常に持ち続け、使い易い建物を具現化する図面を揃える腕利きの集団であり続ける姿勢が大事であると思う次第です。
宮城県大崎市 動物病院併用住宅 外待合
リンデン動物病院
動物病院案内板と外待合





つくり易いから使い易いへ(4)

2015年9月1日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
建築するためには大まかに3つの選択肢があります。設計事務所に設計を依頼し施工業者に施工を依頼する方法、施工業者に設計施工を依頼する方法、住宅産業に設計施工を依頼する方法です。設計事務所に依頼する場合とその他の場合、設計と施工を分けるか一括で行うかが大きな違いです。
施工サイドはつくり易いものを作ることが問題を抱える確立の少ない方向であると考えています。手間を省き、簡単で、誰にでも出来、無駄な時間をかけずに建築を作ることは施工サイドとしては当たり前の行為です。設計をするものにとってもつくり易さを考えることは必要なことと思いますし、つくり易さを考えておかなければ限られたコストや時間の中で建築することは容易ではなくなります。しかし設計サイドがつくり易いことばかりを追求してしまうと、使い易さへの探究心が薄れていきます。使い易さへの探究心はクライアントの要望や希望を汲み上げ実現するための源泉であり、設計をひいては建築を洗練していくための根源的なモチベーションになります。設計をするものにとってつくり易いことよりも使い易いことを追求する方向に大きく傾倒していなければ、機能的なものや洗練されたもの、さらには気持ちの良いものや居心地のよい空間に近づいていくことが出来ません。
設計事務所は使い易い“もの”や“こと”を考え続けクライアントの形になっていない要望を聞き取り、クライアントの希望を実現するための設計を提示する役割を担っています。つくり易いことに流されず使い易さを探求し、クライアントに良質な空間を提案するのが設計事務所の役目です。
宮城県古川 戸建て動物病院 診察室
リンデン動物病院
診察室





つくり易いから使い易いへ(3)

2015年8月31日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
現状、ものづくりは企業の工場で行われることが一般的です。通信機器から一般家電、自動車等はすべて工場で生産されています。建築の場合も便器やキッチン、ユニットバス、照明器具や空調機等は工場生産されたものを現場に据え付けていますが、建物自体は工場ですべてのパーツを作り現場に搬入し組み上げるだけという状況にはなっていません。一部のプレファブ住宅産業では直方体ロットを組み合わせて現場で建物を組み立てるものもありますが、大方の建築物は現場での職人作業を要します。
建築現場には多くの職人が関わります。大工や左官を始め屋根職人、板金や塗装、内装仕上げや建具、水道や電気設備・空調設備等々数十種類に分かれた分業制で建築現場の作業は進められます。以前は大工や左官は現場を仕切る職人として大きな職責を担っており、職人になりたい若者もそれなりにいましたが、現状ではいずれの職人も不足しており、職人も建売住宅や住宅産業のプレファブ住宅を請け負うようになると覿面に腕が落ちていきます。職人の数が足りない上に職人の腕も落ち、職人としての矜持も持てない状況では、もはや使い易いものを志向する姿勢など皆無となり、ひたすらつくり易いものをつくり、数をこなして行く状況が当たり前となります。
職人が減少し職人の腕が落ちると現場での“つくり易い”ものと“使い易い”ものとのバランスが崩れ時間をかけずにつくり易もののみを大量につくる方向に物事が動いていきます。建築現場で費用を抑制することや工程を短くすること、与えられた費用の中から利益を生むことのみが追求され出すと現場ではつくり易い方法を選択しつくり易いもののみを作り出します。現場の考え方は現場を束ねる工務店や住宅産業に瀰漫し、工務店や住宅産業はつくり易いものを設計するようになります。つくり易いものへの傾倒は発注者であるクライントの希望や要望を聞き入れる余裕も持たず、自分たちがつくり易いもののみを提案、提示し、クライアントのための建築をつくるという基本的な姿勢が希薄になるのも当然のことです。
動物病院併用住居 待合ラウンジと間接照明
 宮城県 動物病院受付カウンターとリードフック
リンデン動物病院
受付カウンターと待合ラウンジ





つくり易いから使い易いへ(2)

2015年8月30日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
人間が道具を作り始めた時代からつくり易いことは有用であり社会を営むためにも必要だったと思います。つくり易さは道具を社会に浸透させ、生活を向上させるための有益な手段であったと想像できます。長い時間をかけてつくり易い“こと”や“もの”を追求し、やがて大量生産と相俟って、俄かに需要が高まった18世紀には産業革命が起こり、人間の生活が飛躍的に変化し、その後もつくり易さへの探求は日々継続され続け、今日に至っています。つくり易さの追求は肯定的に捉えられてしかるべきであり、つくり易いことは現状の社会を実現する上でも有用なことです。
建築もつくり易いものを目指して発展を続け、単位やモデュール、建築するための道具が開発されてきたものと思います。かつて日本の至るところにいた市井の職人の中には難しいものをいとも簡単に作ることが出来る職人が数多くおり、彼らはつくり易さと使い易さを両立できる腕利きの建築職人でした。
使い易いものになるように気を配りながら製作する“もの”に自分たちの力量を入れ込む(魂を入れ込むともいいますね)ことは職人の自然な流儀であり、いかなる場所でも手を抜かない姿勢が彼らの矜持として受け継がれ、ものづくりは発展してきました。
ものづくりは“つくり易さ”と“使い易さ”の絶妙なバランスの上で発展し、ものづくりの進化は腕利きの職人たちの矜持が担ってきた賜物です。
リンデン動物病院
南側に設けた外部ドッグラン





つくり易いから使い易いへ(1)

2015年8月29日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
使い易いものへと洗練していく過程は美しいものに近ずいていく過程です。世の中で美しさを放つ工芸品は実生活に根差し実用品として使用され、使う側の要望と作る側の鍛錬を経て使い易さの極みに辿り着こうとする試行の末に、美しさを身に纏うものです。
美しいものを認識するには審美眼を持たなければなりません。誰もが審美眼を持てるわけではありませんから、審美眼を持つこと自体が審美的なことです。美しいものは作られただけでは世上に出てきません。作られ使われているものが審美眼を持つ誰かに発見されるという偶然に近い奇跡が必要になります。さらに発見されただけでは世の中で認められることにはならず広く大衆に周知されるまでには大衆に浸透する時間を要します。
道具は使い易さを洗練し、日常品として重宝され、審美眼を持つ人に見出され、時の経過に鍛錬され、さらに世の中に周知され“美しいデザイン”として発見されます。
建築をつくる方向として、使い易いものへの志向は、多分に正しい方向を向いていると感じます。設計し建築をつくる上で使い易いものを試行し錯誤し探求し続けることは、肩肘を張ってデザインをする姿勢とは別な方向から、自然体としてデザインに繋がっていきます。デザインすることを目的にするのではなく、使い易い"もの"や"こと"を思い、考え続け悩み続けアイディアを生み続けることが、デザインという領域に無意識に繋がっていくことになります。使い易いものへの志向を継続する行為は建築を設計する上でも動物病院を設計する上でも、あらゆる建築設計を通して大切な姿勢です。
リンデン動物病院
待合ラウンジ横の客用洗面





近くにあるから?

2015年8月28日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院を選択するお客様の動機の1番が“近くにあるから”という回答と多くの調査結果で報告されています。“近くにある”とは自宅から一番近くにあるからなのか近くに数件動物病院がありその中の1件なのかは不明です。そもそも近くに1件しか動物病院がなければ選択肢がないのと同じですから近くの動物病院に行くことになります。近くに複数の動物病院があるならば近くにあること以外に来院動機や選択した理由があるはずです。調査と調査結果から導き出される傾向とは恣意的で結構いい加減なものです。
近隣に動物病院がない場所で来院するお客様に動物病院の選定理由を問うたところで回答などありません。近くにあるからと答えた人のかなりの数の方が近くに複数の動物病院がないからと答えているのと同義です。あるいは近くに信頼にたる動物病院がないから一番近い動物病院に来ている場合も調査回答は“近くにあるから”となるでしょう。
開業コンサルタントは医療圏調査を行い動物病院が少ない場所や既存動物病院から離れた場所に動物病院を開業するのが当然のように意見するのでしょうが、動物病院が少ない場所や既存動物病院から離れた場所に開業して成功する確率が高いというデータ自体既に過去の動物病院の成功事例を参照しており数十年前の時代遅れの成功例を引き合いに出しているにすぎません。そこそこの世帯数があり動物病院のない場所に動物病院を開けば大抵の場合成功することは素人でも判断できます。
現状、都市部の動物病院は半径1km以内に3〜4件ある場合も珍しくはない状況です。地域の方に選ばれる動物病院になるために努力を継続し、地域の動物たちに良質な医療を提供し、お客様が複数の動物病院を選べる選択肢を持つことは動物病院の質を上げ動物病院が信頼される施設になるためにも医療向上にとってもいつかは必要な過程なのではないかと思っています。
競争の渦中に入ることには勇気が要りますし、既存動物病院からの揶揄や世間からの中傷にもある程度耐えなければなりませんが、動物病院を取り巻く状況を俯瞰すると、いずれ経験しなければならない状況ではなかろうかと推察します。
開業を目指す若い獣医師の先生方、勇気を持って挑戦しましょう。
栃木県日光市 戸建て平屋動物病院 外観
 受付カウンターと荷物置き台
とちの木動物病院
動物病院外観と受付カウンター





動く動物病院(2)

2015年8月27日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
しかしながら、法律が継続していることは事実で、建てられないものは建てられない、今後、高齢化が進み住居専用地域に住む方々にも当然高齢化は訪れる訳で、自宅から遠い場所に出かけることも次第に億劫になり、いずれ在宅のサービスが必要になる方々も増えようというもの、ペットと共生している家庭ではペットの異常に気づいても動物病院まで行けない方も出て来る事は想像できます。
住居専用地域に動物病院が出来ないのであれば住居専用地域に移動できる動物病院施設をつくり、昔の“ちり紙交換”のように地域を定期的に巡回すれば良いのです。最低限の動物病院施設が入るマイクロバス程度を用意できれば、住居専用地域に住む方々に移動動物病院としてサービスできる体制が可能ではなかろうかと思っています。可能ならば大型バス程度に動物病院医療機器をワンセット搭載して住居専用地域を廻っていければさらなる医療サービスの提供になると思います。簡単なOPE程度はバス内の手術室で可能になると思います。2階建てのロンドンバス程度のスペースが取れれば小さな動物病院機能は積載可能と思います。
動物病院開業届けはどこに出せば受理されるのかは、今のところ判明しておりません・・・

上記写真は画像サイトより引用
したロンドンバスの写真です
動く動物病院





動く動物病院(1)

2015年8月26日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
ハウルの動く城のような動物病院も素敵と思いますが、日本の道路事情では動く城では機動的な動きは難しいと思われます。電線に引っ掛かり街路樹を引きずり信号を薙ぎ倒し、ゴジラもどきの進軍になります。
日本の法規制では動物病院を建てることが出来ない地域が存在します。第一種低層住居専用地域・第二種低層住居専用地域・一種中高層住居専用地域のいわゆる低層専用住居地域には動物病院が建てられないことになっています。加えて工業専用地域と市街化調整区域にも動物病院は建てられません。市街化調整区域の場合は建築可能となる場合もありますので最寄りの担当官庁への確認が必要です。建築基準法が施行された時代には動物病院と畜舎の区別が定かではなく住居専用地域に動物病院を認めてしまうと法の網を抜けようとする畜産業者が住居専用地域内に畜舎を作る可能性があると考えたのかも知れません。(あくまで個人的想像です)現状の動物病院は院内設備も向上し、音や臭いの問題も解決できるようになってきており、動物病院を低層住居専用地域に作ることへの技術的な問題はクリアできていると思います。また、環境面にしても院内環境を向上させなければ動物病院としての機能を果たせない状況であり、住居地域に動物病院を作ることで著しく近隣住居環境を乱すようなこともないと言えます。
上記写真は画像サイトより引用
したハウルの動く城の画像です
ハウルの動く城





費用が先か 規模が先か(2)

2015年8月25日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院規模が決まれば建築費用概概算の算出はできます。テナント動物病院でも戸建て動物病院でも過去の事例を鑑み、想定される概概算建築費用の把握は可能です。概概算建築費用と購入医療機器の総額を照合し、その他開業に必要な経費を積み重ねると、開業に必要な経費の概算が想定されます。逆に自身が借りられる予算の最大額と自己資金がわかっていれば、最大額から医療機器や開業に必要な諸費用を引いた残額が建築に当てられる費用と言うことになります。建築に割り当てられる費用が掴めれば、テナントであれ戸建てであれどの程度の規模の床面積が費用面で妥当なのかが想定できます。
どちらからアプローチしても開業を実現することはできると思いますが、自信にとってどちらのアプローチが適しているかは自身で判断すべき事柄となります。
動物病院開業の進め方としては、以下のような流れになるのが一般的であろうと思います。

開業場所選定 → 土地・テナント選定 → 動物病院必要諸室選定 → 平面図作製依頼 → 平面図に準じた建築概算見積依頼 → 医療機器選定及び見積 → 全体予算をまとめ資金検討 → 融資金額+自己資金総額算出 → 融資相談 → 開業建築費用と医療機器購入費用のバランス調整 → 基本平面図作製及び建築概算見積 → 医療機器購入費用決定の上発注
宮崎県日向市 動物病院併用住宅 処置室と動物用シンク
おくの動物病院
設計監理:アトリエテクト





費用が先か 規模が先か(1)

2015年8月24日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
開業する費用には上限がありますが開業したい動物病院必要面積は開業費用に準じて決まるものではありません。開業動物病院で働く人員や将来集まるであろうお客様の想定人数と開業獣医師が想定する必要諸室で動物病院延床面積は決まります。延床面積が大きくなると開業に要する建築費用は増加します。延床面積を小さくすると建築費用も縮小します。延床面積と建築費用は正比例の関係に近い状況にあります。
開業建築費用と医療機器に投入する費用の間には相関関係はあまりありませんが開業費用には上限があるので、開業建築費用が上がれば医療機器購入費用を下げざるを得ず、医療機器購入費用が上がれば建築費用を下げる方向に動かざるを得ない状況になります。
開業時あるいは将来を含めて必要になるであろう医療機器は予算の多寡に関わらず、動物病院内に設置できる状況をつくっておかなければなりませんから、医療機器の数と配置は平面計画に関わる事項となりますし、将来設置予定の医療機器の配置場所や必要電源の確保は開業時に検討しておかなければならない事柄になります。
千葉県野田市 24坪テナント動物病院 手術室
うめさと動物病院
設計監理:アトリエテクト





五輪担当大臣のお粗末さ

2015年8月23日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
政治に対して口出しするつもりは毛頭ないのですが、昨日のニュース、山形県で五輪担当大臣が新国立競技場の予算は2000億円が上限と発言したようです。“3年前からの経済状況を鑑みると2000億円以上の建設になるが何とか上限を2000億円にしたい”と言うような趣旨の発言です。
この発言は日本の建設物価は3年前に1300億円で建設可能なものが現状では2000億円以上最低でも必要になると言っていると思われます。現状が3年前と比較して1.5倍以上物価高になったと大臣が発言しているわけです。3年前に80万円/坪程度で建築可能であった建物が現状では120万円/坪でも建築はできないと大臣が言っているわけです。
国土交通省や地方公共機関が今後入札する物件はすべからく3年前の1.5倍以上になり、道路拡幅等で移転を余儀なくされる建物の補償費用も3年前の1.5倍以上にならなければ辻褄が合わなくなりますね。
その場凌ぎで場を取り繕い自らの保身のために意見を先導することを生業とする人々がいてもおかしくないのですが、時の政治に携わる人間や行政責任を持つものが保身や一部の建設業界を擁護するような発言を軽々しくすべきではありません。1300億円で計画したものは1300億円で作り上げることが責任の取り方です。この責任を放棄して現状は2000億円以上かかるだのとノタマウ人間が五輪担当大臣という職に安穏として就いていられる日本の政治状況は既に破綻している状況と言っていいでしょう。
1300億円でつくると公言した以上1300億円以内の設計を選定し施工を行うよう監督指導するのが五輪担当大臣の勤めであり、作る前から2000億円以上かかるのよ・・・などと発言するような人間は五輪担当大臣として既に失格です。


五輪担当大臣 失格





契約を交わして支払いが発生する

2015年8月21日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
世の中の設計事務所で行われている方法や法律上の解釈とは多少異なりますが動物病院設計を専門にするACプランでは設計監理契約前の相談や基本構想案の提出、概算見積もり提出に際し費用を請求することはありません。
設計に対する支払いが生じるのは設計監理契約締結後になります。したがって設計監理契約締結前の作業に対する報酬等の請求はありません。通常、設計監理契約前にはテナントや土地の調査、役所法令調査、クラインアントとのヒアリング等を行い、基本構想案と概算見積作成、全体工程スケジュール等を作成、提出し、クライアントに検討を求めます。検討後、クライアントがACプランと共に設計を進め開業に邁進する場合は設計監理契約を締結し設計作業を進めますし、検討後残念ながら他業者と開業に向けて調整を進める際にはクライアントの要望に応え切れなかったものとして設計監理契約には至りません。
設計監理契約前にクライアントに支払いを請求することはないということがACプランの原則です。
京都市 京都北山動物病院 待合ラウンジ
 京都北山動物病院
設計監理:アトリエテクト





必要な時間と場所に傾注する

2015年8月20日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院を開業しようと思い立ったときの相談相手は動物病院開業コンサルタントではありません。動物病院開業コンサルタントは動物病院開業を思い立ち行動を起こし、努力したにも関わらず開業が頓挫した場合、行動が行き詰ったときに已む無く相談する相手と心得ておくことで間違いは少なくなると思います。動物病院を開業する場合の相談窓口が複数に及ぶよりは1箇所の相談窓口でできたほうが簡単だと思われている方も多いことと思います。動物病院開業は一大事業ですから1箇所の相談窓口で開業までの困難を乗り越えることには無理があると思ったほうが良いでしょう。開業までには資金集めから場所探しと選定・建築や内装の構想・医療機器の選定と購入・医療機器業者や防犯、通信業者との打ち合わせ・引越し準備・宣伝広告・ホームページ作製・集客等々専門的な経験を要するコトどもを乗り越えていかねばなりません。これらのすべてをなんとなく判っていそうで浅く理解している人間には何度となくあったことがありますが、広く精通し深く理解している人間を私は知りません。しかしながら其々の分野毎に深く精通し問題を解決するための豊富な経験を持っている人間は数多く知っています。
専門能力と経験を持つ人々と出会える多くの機会が開業を決断してから開業に至るまでの間に幾度となく訪れます。その機会から遠ざかることこそ、その時点で満足の行く動物病院開業から遠ざかっていることにほかならず、開業後の人間関係を作る多くの機会を失っていることにほかなりません。良いものをつくろうとするには時間が必要になります。望むものを手にしようとするとお金が入用になります。満足するものを得ようとすると多くの人間の手助けが必要になります。かけられる時にかけられる所に精力を注がなければ自らが思う以上のものが手に入る可能性は低くなるのは自明のこと、と思う次第です。
神奈川県茅ヶ崎市 シーサイドアニマルクリニック 外観夕景
 シーサイドアニマルクリニック
設計監理:コモダアトリエ





見える設計見えない設計

2015年8月19日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
“文章の行間を読む”と良く耳にしますし、文章の行間を読めなければ真相をつかめない等とモノの本には書いてあります。かくいう私は行間など読める力量などなく通常の文章も少々難解になると何を言わんとしているのか理解不能の場合が多いのが実情です。
設計図面、とりわけ平面図を理解する場合は“行間を読む”のに近い感覚で我々設計に携わるものは設計図に相対しています。平面図は壁や柱が存在する部分に線があります。我々が使用する空間は床、壁、天井に囲われた空間、すなわち平面図で言うところの何も存在しない部分を使用しています。平面図に記されている細い線や太い線は壁や柱で我々は普段それらの表面しか見ることがなく、空間として体験可能な箇所は平面図では何も書かれていない白い空白部分になります。平面図では線を引いている箇所が主ではなく何も書いていない場所が主なのです。何も書いていない場所を、普段我々は歩き、移動し、作業し、寛ぎ、腰を下ろすと言う行動をとっています。これは文章で言うところの“行間を読む”に近い行為ではなかろうかと時折思うことがあります。図面として見えている部分は普段の生活では見えない箇所であり、図面として何も描かれていない部分は日常体験する空間となる、これはまさに“図面は何も描いていない部分を思う”ことではなかろうかと独り想いに耽ってしまうことが時々あります。
平面図を見る前には一度唱えてください。線が引いてある部分を見るのではなく、線の引いていない何も描かれていない白い部分こそ図面を読み解く上で大事な場所なのだということを。
19坪テナント動物病院 平面図
 東京都国立市
動物病院平面図





ベンチマーク

2015年8月18日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院に来院するお客様は、駐車場に車を止め、車から降りて出入り口に向かい風除室入り口を開けて待合ラウンジに入るまでが一連の行動となります。この動線上に障害が出ないよう設計を進めるのも動物病院設計者の努めです。
ベンチマークとは敷地の地盤面から1階床高さを決める際に基準点となる地点を指します。敷地地盤面は見た目には平滑で平らに見えても結構な勾配がついています。敷地地盤面のもっとも高い地点と低い地点は目視で平滑に見える土地でも300〜400o程度はあるものです。動物病院の場合、不特定多数の方が来院することを想定すると駐車場から待合ラウンジまでは障害が無い様バリアフリーに納めたいと考えます。敷地がそれ程広くはなく駐車場から動物病院出入り口までの引き込み距離が十分に取れない等、駐車場の地盤面高さと待合ラウンジの高さに大きな差があるとスロープでの対処ができず、階段の設置を余儀なくされ、障害を持つ方やお年寄り、車椅子を利用する方の出入りに支障を来します。バリアフリーを重んずるばかりに駐車場の地盤高さと待合ラウンジの床高さを極力少なくする選択をすると地盤面と1階床高の差が100o以内ということも有り得ます。
日本の建築や土木の基準では豪雨は1時間に50mmの雨が降る程度の状況を指しており、建築及び土木計画の雨への対処も1時間50mmの雨を最大と想定し計画されてきました。しかし数年前より1時間に50mmを超える豪雨や100oを超えるゲリラ豪雨が日本中のいたる所で多発しています。直接豪雨が降らなくとも小さな川や堰の上流に大量の雨が降ると下流の川や堰が溢れ計画土地が浸水被害に見舞われる場面にも度々遭遇します。単純に考えても1時間に100oを超える雨が降ると地盤面と1階床高の差が100o以内の場合はものの見事に床上浸水することは明白と思います。敷地が近隣土地より低い場合や水が滞留する場合などは瞬時に近隣の雨水が集積して池のような状況になることも想定しなければなりません。
地盤面から1階床の高さを決めるのは建物の基礎コンクリートを打つ前に決めなければなりません。駐車場から待合ラウンジまでのバリアフリーとゲリラ豪雨による浸水深さと近隣との土地の高低差を読み解き、適切な1階床高さを決めることも設計者の重要な決断の一つです。
くにか動物病院 外観写真
北陸の動物病院 駐車場から待合ラウンジへのスロープ
黒部市の動物病院 待合ラウンジ
 くにか動物病院





新規開業と移転開業

2015年8月17日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
惜しみなく目立たなければならない新規開業動物病院とある程度までは既存動物病院の流れを汲み取り、既存動物病院以上の品位を備え、継続するお客様への配慮を継続し、しかしながら斬新さも散りばめなければならない移転動物病院は計画の仕方もデザインの方法も新規開業動物病院とは違ってくるものであると、近頃は経験的に思わせられている次第です。
動物病院といえども十人十色ですから、クライアントが違えば何かと違いが現れるのは当然といえば当然のことですが、個人の違いや個性の違い、あるいは趣向の違いや性格の違いの及ばない範囲で新規開業動物病院と移転開業動物病院の違いに共通性があるような感触を何度となく感じてきています。
新しいものをつくる立場と新しいものをつくるのではあるけれども新しさの中にも古いものを継続させる必要があるものの間には微妙なズレがあり、微妙なズレの巾や奥行きを検証し掘り下げることによって、満足度の高い提案ができるのであろうと言う気がしています。
鹿児島県鹿児島市 たまい動物病院 診察室
 たまい動物病院





芝生の待合ラウンジ

2015年8月16日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
部屋のメンテナンスや掃除、そして芝生の維持の方法や屋根の有無等々、熟慮しなければならないことが数多くあることは承知していますが、待合室床や待合に面する庭に天然芝を敷き詰めた動物病院をつくりたいと思っています。
南欧スペインのパティオと呼ばれる中庭を囲んだ建物は路地から建物内に入ると中庭が広がっています。中庭中央には池があり、池の周りは敷石が敷かれた中庭で屋根のない外部空間、外部空間の中庭を取り囲むように回廊が回り、回廊を包むように部屋が配された建物群があります。
パティオは室内と外部を繋ぐ曖昧な領域として機能しています。緩やかなグラディエイションを辿るように室内から外部空間(人工物から自然)へと、空間の濃度を段階的に希釈する役目をパティオは担っています。室内から回廊上の廊下を経て中庭の外部空間へと視線を誘う装置としても機能しています。
中庭の広がる動物病院は入り口を入ると芝が茂る中庭が広がり中庭を取り囲むように待合空間が広がります。中庭と待合は透明なガラスで仕切られ、天気の良い日はガラス戸を開け放ち中庭と待合空間を一体として使用します。ガラス戸上部には中庭方向に深い庇が掛けられ、庇下は回廊上に中庭を取り囲み軒下の縁側のように雨掛かりを遮ります。中庭には芝生を敷き詰め、中庭を廻る軒下には玉砂利を敷きこみ、待合床には土色のタイルを敷きこみます。できれば中庭の中央に水飲み場か木立があると良いですね。
待合室と中庭が連続し、中庭を通して反対側の待合の様子が垣間見える待合空間、室内と室外が緩やかに繋がり、待合に居ながら自然を感じる外部空間として中庭は機能します。中庭のある待合で、診察を待つ間の時間を少しでも寛いでもらえれば動物病院に来ることが楽しい時間を過ごすことに繋がり、良い診療にも繋がるものと思います。
天然芝が敷き詰められた待合ラウンジのある動物病院に興味のある方はご一報ください。
秋田県由利本荘市鳥海町の登山口から鳥海山を望む
鳥海山登山口
湿原の広がる鳥海山登山口






基本設計について(3)

2015年8月13日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
テナントの場合、基本設計図は主に平面図を指し、戸建て建物の場合は平面図・立面図・断面図を指します。テナント動物病院の設計としては、図面枚数の上ではたった一枚の平面図ですがたった一枚の基本設計図の果たす役割の大きさは、基本設計後のありとあらゆる設計図と比較しても比べものにならないほど高く、たった一枚の基本設計図を元に打ち合わせを繰り返しながら何度も何度も推敲・検討を行い最終決定に至るまでの基本設計図はすこぶる重要な意味合いを持つ図面です。設計者の知恵と経験、デザイン手法や空間の納め方、ディテールや設備納まりまでに及ぶ建築に関わる基本項目のすべてと施工に関わる多くの情報が基本設計図には盛り込まれています。設計に関係するあらゆる過程の作業や工程(実施設計・見積調整や設計監理)と比較しても、最も重要かつ重大な要素が詰め込まれ、散りばめられ、潜在されているものが基本設計図です。故に基本設計図の良し悪しは設計全体の良し悪しを超えて建物の良し悪しに深く関わってくるものです。 千葉県匝瑳市 飯倉台動物病院 受付カウンター
 飯倉台動物病院
設計監理:アークビジョン





基本設計について(2)

2015年8月12日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
使い勝手が良いことや人の流れが円滑で業務し易い空間であることに施工の段取りや施工精度の高低は関わっていません。動きやすく視界が良好で死角が少なくメンテナンスし易く、院内環境の維持が容易で臭いや音に対して不具合を感じない環境が通常自然に保たれているならば、それは適切な設計が施された建物・テナントと言えます。
しかしながら、良く考えられた平面計画で動線処理も環境維持も適切に処理できているとしても、施工仕上がりの悪い状態を目にすると、すべてが台無しになったような気分になるのは防ぎ得ないことです。極論を言えば、施工仕上がりが良ければすべて許される状況が生まれたとしても不思議ではありませんし、そのような状況は現実に存在します。建物の引渡しの段階では大きな不都合はなかったけれども動物病院を使うにしたがって、どうにも動きがスムーズでない、機器や物の置き場に困る、診療動線が煩雑でストレスが溜まる、スペースが狭く思える等々は根本的な平面計画の問題を内在していることが表出してきたものと考えて差し支えないでしょう。また、クライアントゾーンに臭いが篭る、入院室の騒音が聞こえる、空気が澱んでいる、温熱環境が整わない、近隣から音漏れに対する苦情がくる等々は設備計画に大きな問題を抱えている状況です。これらの根本的な問題は設計を計画する初期の段階、基本設計段階で熟慮が至らなかった場合、実施設計段階や施工段階で変更することが容易でない事柄です。
東京都小平市 東京ウェスト動物病院 待合ラウンジ
 東京ウェスト動物病院
設計監理:アークビジョン





基本設計について(1)

2015年8月11日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
いまさらながら動物病院の基本設計について書く事があるのかと思われる方もいらっしゃるとは思いますが敢えて今回は動物病院の基本設計について書きます。
建物やテナント内装の仕上げの良し悪しは施工業者の施工能力により差が出ますが、施工能力に拠り差が出る部分は施工の段取りと施工精度の良し悪しに限られています。施工の段取りとは施工順序を正しく理解し最も効率よく資材及び適切な人員を配する能力です。段取りの良し悪しは施工工期の遵守に関わり施工精度の良し悪しにも関わります。施工精度の良し悪しとは仕上がり具合や納まり具合の精度が高いか低いかの差です。簡単に言えば、出隅や入隅の納まり具合が良いか、仕上げ材の見切突き付け部分がピタリと納まっているか、塗装仕上がりの具合が良いか等々、仕上げの見栄えに関わる箇所の良し悪しのことです。施工精度の差は必ずしも設計図の良し悪しで決まることではなく、設計図面の良し悪しは施工精度の良し悪しとはほとんど関係ないと言っても良いでしょう。極端なことを言えば、劣悪な設計図でも施工精度の高い施工業者が施工すると仕上がりや納まりは高い品質となります。良く考えられた優良な設計図でも施工精度の低い業者が施工すると仕上がりも納まりも汚く低いレベル止まりとなります。
愛知県名古屋市 湯木どうぶつ病院 待合ラウンジ
 湯木どうぶつ病院
設計監理:アークビジョン





テナント設計は”排水”の陣(2)

2015年8月10日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
テナント動物病院で自由な平面計画に支障を来し、各室のゾーニングに影響を及ぼすものが排水経路の取り方で、動物病院の水廻りの設計は慎重に吟味する必要があります。基本構想段階で給排水位置と排水経路にある程度解決の糸口を見つけておかなければ、後々大きな困難となる事象がお目見えするのも排水経路の計画です。
動物病院のゾーニングや動線計画も非常に重要な平面計画の要素ですが、雑排水が円滑に流れるよう排水計画を紐解いておかないと折角の動物病院計画が背水の陣になってしまうやも知れません。背水の陣に追いやられると柔軟な選択が損なわれ施工経費も増額し動物病院開業に多大な困難を抱え込む結果になりかねません。動物病院の計画が背水の陣にならぬようテナント動物病院では基本構想の段階から排水計画を考えておかなければいけないというお話でした。
神奈川県横浜市 木造3階建ての動物病院 待合ラウンジ
 いずみ動物病院
設計監理:村田三雄建築研究所





テナント設計は”排水”の陣(1)

2015年8月9日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院は水を使う場所が多い施設です。待合室廻りでは客用WCと手洗い、トリミング室にはドッグバスとシンク、処置室には動物用シンクと流し、OPE準備室にはシャワー栓、入院室や入院準備室には流しや洗濯機、汚物流し、スタッフ室にも流し、職員用WCと手洗い、ドッグランにも給排水、さらに診察室に手洗いを置く場合や隔離室内にもシンクを置くこともあります。小さな動物病院と雖も10箇所程度の給排水箇所がテナント内に犇く事になります。
動物病院の水廻りの数は多いのですが動物病院に使用するビルテナントの排水箇所は非常に数が少ないのが一般的な傾向で、通常のテナントの排水箇所は1箇所、しかも排水箇所位置はテナント一番奥の隅辺りに開けられていることが多いのです。
開業を目論む獣医師の先生方は動物病院諸室の配置について、こだわりのご要望をお持ちで、使いやすいと考えられるワークゾーンの平面計画やクライアントゾーンの配置計画に関しても多くの希望をお持ちであることは重々承知しております。
テナント天井高さが3m近くありテナント床上げをしても空間にゆとりがあり、お客様の出入りをスロープ等の処理でバリアフリーにできるならば、動物病院の平面計画の自由度は高くなります、しかしながらテナント全体を床上げすることは1u当たり5500円程度のコストアップに繋がりますので、30坪テナントをすべて床上げすると55万円程度の増額費用が最低でも上積みされます。
静岡県磐田市 オーシャン動物病院 サーフボードのある診察室
オーシャン動物病院
設計監理:ジュンメ建築設計事務所





スケール感覚事始

2015年8月8日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
平面図や立面図を等身大のスケールで描くことができれば、物の大きさや空間の広がり、有効な寸法間隔は如実にわかるのですが、悲しいかな図面というものは実際に仕上がる寸法を机上で見やすくなるように縮尺を縮小して表現することが一般的です。100分の一や50分の一の縮尺で描かれる図面の中を同じ縮尺の人間が動き回る想定で描かれていますので、100分の一の図面を歩く男性は17〜18o程度の身長で、女性は16〜17o程度の身長に成ります。因みに図面上を歩く縮小人間の体重は無制限です。図面には縮尺が明記されていますが、自分が16oになる世界を創造することは簡単なことではないと思いますし、そのような状況で自分が希望する部屋の大きさや天井の高さを理解することは容易なことでは無いと思います。広い・狭いは個人的感覚で相対的な感覚です。低い・高いは個人の大きさ(背の高さ)が関係し、十分な広さという言葉には計測不可能な要素が多分に含まれています。“明るい”と“暗い”も個人的な感覚と比較対象に準じて変化する感覚的なものです。匂いにも個人差があります。
 スケール感覚を養うなどと言うと経験と思慮深さが必要な気持ちになりますが、スケール感覚とは廊下を人が通るときに狭くはないか、廊下を二人がすれ違うときに無理なくすれ違えるか、机に座っている人の後ろを余裕を持って通ることができるか等々を考えることです。それらの建物動線の寸法を抑えて、より良い動線を目指し、動線が円滑になった時にその空間は気持ちの良いボリュームを持っているのか、天井高さは心地よい寸法になっているのかを考えていくことです。難しく考えずに平面図を考察していく姿勢が寛容と思います。
宮崎県日向市 おくの動物病院 薬局
おくの動物病院
設計監理:アトリエテクト





レントゲン使用中ランプ

2015年8月7日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
レントゲン装置に使用中ランプをつけなければならないのならば、レントゲン装置と一体のものとして使用中ランプを用意するのが医療業者の筋と思うのですが、ほとんどの医療業者は使用中ランプを用意しないのはなぜなのでしょうか。医療機器自体非常に高額で見積金額も適正なのかどうかの査定が誰にもできない場合が多いと思います。高額商品のレントゲン装置を購入させておいて使用中ランプがほぼ必需品であるにもかかわらず売主自体が私どもには使用中ランプは関係ありません的な態度をとることは可笑しな話と思います。空調機を買って室内に取り付けたのにリモコンスイッチがない状況やテレビを買ったのにリモコンスイッチがない状況と同じような状況であると私には思えます。
医療業者の方は、使用中ランプ1台程度はレントゲン装置付として支給するくらいの気持ちを持っていただいても良いのではないかと、動物病院の設計をするものとしては思っている次第です。
京都市の動物病院 レントゲン室入り口上部の使用中ランプ
アップフィールド動物病院





日本的なもの(2)

2015年8月6日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
個人で開業する獣医師の先生方は日本的なものの外側から出発することになります。既存動物病院を運営する病院長にとって近隣へ新規開業計画を進めようとしていること自体が、既存の安定や仕組み、枠組みを逸脱する異物として扱われ、現状の均衡状態を揺るがしかねない不安定な状況を作り出す因子として捉えられます。
しかし、新しいものが常に立ち現れ古いものと健全な競合をして新陳代謝を繰り返すことで良いものが選りすぐられて行く過程はサービスを享受するお客様にとっては大変ありがたいことであり望んでいることでもあります。健全な競争が働かない状況では、個人が切磋琢磨して努力を重ねたところで、いずれは澱んだ川になってしまうものです。常に小さな変化を繰り返し受け入れながらも全体としてはある一定の平衡状態を保っている状況こそが、組織や社会に望まれる良質な状況であると、個人的には考えています。
開業当初は異分子としてしか認識されていなくとも、地域の中で地道に活動し、来院するお客様が増え、信頼されるようになって行けば、外側に立っていた場所から内側の立ち位置に時間の経過とともに変化していきます。新しいものを受け入れ古いものも認めていける社会は非常に成熟を要する状況と思いますが、持続や継続する力の源は、新旧入り混じったカオス的な状況の中に見出せるものと思います。新規開業、移転、リニューアル等いずれの決断も、近隣状況を鑑み、洞察した上で最終的には個人で判断しなければならないことですが、変化に対して柔軟に向き合える姿勢は常に持ち合わせていたいと思っています。
北海道札幌市 戸建て動物病院
あつき動物病院
設計監理:コモダアトリエ





日本的なもの(1)

2015年8月4日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
責任の所在がつかめない状況と物事を決定した人物や選定した理由についてプロジェクトに参加する面々が誰一人理解しないまま邁進される計画は日本の至るところに溢れています。日本の制度や組織は立ち上げられてから既に長い年月を経ることにより、錆び付き疲労が蓄積され、制度疲労や組織疲労状況に陥っていますが、長い年月をかけて積み上げられてきた制度やある程度の規模を持つ会社や組織は、疲労を抱えながらも今のところ慣性で動いています。惰性と言い換えても間違いではないと思います。巨大な質量を持つ物体を止めることが容易で無い様に、慣性や惰性で動く制度や組織はハンドル操作が難しくブレーキも効きません。惰性で動く巨大な乗り物に乗車する人々は、乗り心地の良い大きな乗り物と多くの便乗者がいることに安心してしまい、迫り来る危険を感じ取るセンサースイッチがOFFになっていても気にしていません。動いていること自体が安心なこと、多くの便乗者がいることが安全な事と思い込んでいるある種の催眠状態(思考停止状況)になっています。自滅や自然倒壊する寸前まで追い込まれない限り、制度疲労や組織疲労は意識外の事象として扱われ、見えていても見えないことにしておくことが世の中の常です。
国立競技場の進捗状況も東芝の意志疎通過程も抱えている問題の要因は近いところにあります。日本的なものの中で選定され、始動し、税金や補助金・助成金が集まるところに人が群れ、群れた人と状況が場の空気を醸し出し、醸成された空気が物事を推進する力となり、動き出せば慣性と惰性によって、誰の意志という訳でもないのに動き出し行く先が決まってしまう。その流れの中に身を任せることがうまく生きる術だと仲間内で暗黙に了解しているのが“日本的なもの”の実態です。目に見えない社会の底流に同調し身を委ねることこそが、不都合なく生きるうえで大事なことなのだと唱えている人々が、上手な生き方をしていける社会を日本では主流と言っているような気がします。
木造軸組構法 戸建て動物病院 待合ラウンジ
待合ラウンジ 造作ベンチ
アスラン動物病院
設計監理:コモダアトリエ





碧い空の沖縄

2015年8月3日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
所要で沖縄に行ってきました。兎に角歩きました。テナントを内見し、実測し、写真を撮り、照明器具を数え、分電盤の回路数と容量を確認し、給水位置と給水径を確認し、排水位置を特定し床の段差を確認し、サッシュ高さを測りサッシュを開閉し、シャッターを開放し風通しを体感し、床仕上げと天井仕上げを確認し、壁をたたきコンセントを数え、空調機の製造年月日を調べ、水を流して水の勢いと排水の状況を確認し、近隣の状況も目視してきました。所謂、テナント無料平面と概算見積もり作製のための調査のために沖縄に行っておりました。
テナント調査後、既存テナントの平面図を作成し、事前にヒアリングを行った内容を盛り込んだ動物病院の平面図案と概算見積もり、全体工程スケジュールの提出に向けての作業となります。新しい動物病院を計画するのは何度やっても胸が躍る作業です。また一つ、新たな動物病院ができるよう、楽しい提案ができれば嬉しいことと思います。
沖縄県那覇市 首里城
首里城
沖縄県那覇市





理想の動物病院をつくる

2015年7月31日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
2015年8月下旬に出版される本のタイトルが“理想の動物病院をつくる”に決まりました。動物病院を専門に設計する建築士集団ACプランが動物病院設計を通して蓄積した経験と手法を惜しみなく紹介する内容です。開業希望の獣医師の方や移転を考える開業医、改装やリニューアルを検討する動物病院の先生方に役立てていただければ嬉しい限りです。
9月に東京で開催されるJVBPや11月大阪で開かれる動臨研で、ACプラン展示ブースにて販売いたしますので、購入希望の方はブースまでお立ち寄り下さい。同ブースでは複数のACプランメンバーが常時展示ブースに立ち動物病院開業希望の先生方の個別相談にも応じておりますので、セミナー時間の空いた折にご利用いただきたく、お願い申し上げます。
2015年度末に開業を希望する動物病院のための始動時期は既に始まっています。戸建て開業であれば既に動き出していなければならず、年度末開業を目指すのであれば8月一杯までに設計を煮詰める段階です。テナント開業であれば11〜12月までには設計を形にしておかなければならない時期となります。来年度戸建て動物病院開業の方には間に合いませんが、テナント開業の方には間に合うタイミングで本が出版されますので、一度手にとっていただきたいと思っております。
動物病院専門設計集団 ACプラン
ACプランメンバー
羽田空港展望デッキバージョン
掲載写真は動物病院設計”ACプランで設計監理した動物病院の写真です。





開業考
目次
開業考
1
開業考
2
開業考
3
開業考
4
開業考
5
開業考
6
開業考
7
開業考
8
開業考
9
開業考
10
開業考
11〜20
開業考
11
開業考
12
開業考
13
開業考
14
開業考
15
開業考
16
開業考
17
開業考
18
開業考
19
開業考
20
開業考
21〜
開業考
21
開業考
22
開業考
23
開業考
24
開業考
25
開業考
26
開業考
27
開業考
28
開業考
29
開業考
30

I TRES ARCHITECTS & PLANNERS
イトレス一級建築士事務所・建築設計事務所 
 〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85-9 近藤ビル4F
TEL:03-6302-1546    FAX:03-6302-1547
 e-mail
 
 動物病院開業考 目次へ